アーカイブ

最近のコメント

    タグ


    12年11月30日 11:28 am |

    今持ってるカンパホイールで 11sデュラを取り付け可能

    カンパニョーロフルクラム シマノ9/10/11s フリーボディー のご案内

    カンパニョーロ FH-BU015X1→現行のVENTO、KHAMSIN用   定価¥6325

    FH-BUU015X1→現行のSCIROCCO 35以上用  定価¥6850
    フルクラム R5-120→現行のRACING-5、RACING-7用  定価¥6325

     RS-113→現行のRACING-QUATTRO以上用 定価¥6850

    すべて税別 工賃別途です。


    12年11月29日 4:01 pm |

    休日返上の技術講習会

    カンパニョーロのテクニカルセミナーも今年何度目でしょうか。日進月歩変化する新しい部品に負けない自転車スキルが必要です。

    終了後は櫛田神社そばの、銭湯でスッキリ入浴です。
    こんな都会の楽しみ方も有ります。昭和40年代にタイムスリップした気分です。
    ¥440で身も心も爽快で帰路につきました。


    12年11月27日 9:45 am |

    こんなの出てきました

    MF-7400 シマノ デュラエース7段ボスフリーの替え刃です(30年程前のOLD)
    トップ13T~25Tの7枚です 間座は行方不明ですが。


    12年11月25日 8:50 am |

    カラータイヤ

    昨今 こんなタイヤが巷で流行してます。

    流行を追わないと安心できないのでしょうか?

    店長は こんな商品は売りません!

    但し書きには「カラータイヤは、紫外線に弱く、色落ちや色焼け等の変色を起こす場合があります。暗室に保管する等、保管方法に十分ご注意ください。」と有ります。。。。本末転倒です。
    また、滑るし減りも早い。

    お客様が要望するものを提供するのは当然のサービスですが、問題が有るのを承知で売る事は、店長には出来ません。


    12年11月24日 8:56 am |

    手組ホイールの話 JIS組の盲点

    ママチャリのリヤホイールですが、丁度よい事例なのでご紹介いたします。
    ディスク付きのリヤホイールと想定してのお話です。
    結論から言うと、ハブ部に取り付くブレーキのリヤホイールはJIS組にはむいてないのです

    スポークを通す場合 ハブフランジの右側穴の内側から両面同様に通す方法が通称JIS組です。

    この通し方は ディスク+駆動部の場合 スポークが折れやすいのです。
    近年この方法は、各自転車メーカーは 取らない方法ですが、
    残念にも未だ昔からの方法で組み立ててるメーカーさんもあります。

    JIS組はキャリパーブレーキ仕様のフロントホイールにむいている実験結果が出ています。

    この右から出るスポークがフランジの外側から両面通す方法
    通称 逆JIS組  この組み方がディスク付きリヤホイールのスポーク折損をより抑える方法です。

    ロードバイクのキャリパーブレーキ仕様のリヤホイールは通称ITA組 フロントはJIS組が 有利だと実験結果が出ています。

    しかし、昨今完組みホイールばかり おまけにママチャリホイールも完組で自転車店に販売されてます。
    面倒なのか?組めないのか?そんな自転車屋さん多くなりました。

     


    12年11月23日 8:50 am |

    店長のぶらりサイクリング(アベレージ15km/hの薦め)  その2

    猪野~三日月山(常唱院)~猪野ダム

    長谷ダムの東方の伏谷埋め立て場から三日月山を目指します
    9合目に日蓮宗の常唱院が有り そこから担ぎ上げですが、山頂寸前で昼に食べたトンコツラーメンの脂にやられお腹がヤバイ状態です
    野○○は ハシタナイので、、、山頂は断念し下山です。

     

    初めての林道は ワクワク度120パーセント 浮石に注意してダートを激下りです。(お腹も激下り)

    久しぶりの「山行き」は 50歳を越えた店長には辛く 翌日は筋肉痛で辛い一日でした。(懲りずにまた行きますが!)


    12年11月22日 11:34 am |

    店長のぶらりサイクリング(アベレージ15km/hの薦め)  その1

    山岳サイクリングのシーズンIN(古賀ダム~猪野ダム~伊野神社

    寒くなったので 山行サイクリングに衣替えです。新調した36Tのスプロケットで今まで押していた急坂も 前輪が浮きながらですが、なんとが進めます。
    古賀ダムからの山路では 猪撃ちのオジサン達が 仕留めた猪を眺めていました。
    間違えて撃たれない様に黄色いウインドブレーカーに着替えました。

     

    猪野では紅葉の真っ盛りです


    12年11月18日 8:27 am |

    DURA-ACE9000組み付け その7 (ブレーキ編)

    今回 最高に良くなったのは ブレーキだと店長は思います

    ピポット部を下にずらし、アーチの「あおり」を押さえ 強力に確実に作動します

    柔なフレームは、負けてフォークが「あおる」と思います。

    おまけ 画像です。このスペーサーは「店長の知恵」です。

     


    12年11月17日 10:45 am |

    古典的シルエット

    Raleigh CLS

    このツーリング自転車には 企画担当のランドナーの知識が、ふんだんに織り込まれています。
    フロントマッドガードにつま先が、触れて転倒の恐れが有る 小さなサイズは 悪戯にトップチューブを短くしては、いません
    また、ガード付き車はマッドガードクリアランスを均等にする事が美しく見せるテクニックです。その為に数種のスペーサーが同梱され
    組み立て人の技量を試されてる様な自転車ですので、店長の心はメラメラと高揚して 頑張っちゃいます。
    小柄なオーナー様ですので、ステムとハンドルは店長の自腹で交換です。
    トップチュブは長めなので、60mmは チトLOOKSが悪いのですが、ココは我慢です。
    サドル高は 今のロードバイク乗りさんには ご理解頂けないシートポストの出具合ですが、古典的ランドナー(スポルティーフ)には
    GOODな高さなのですゾ。(ロードとランドナーは異次元の「眼」が必要です)
    少し前上がりのフロントキャリアは、大きなフレームと兼用に作られているため少し前上がりになりましたが、フロントバックを安定させる為には 実は「前上がり」キャリアは有効なのです。
    組み立て時間はロードバイクの2倍以上必要です。ガードやキャリアと着けたり外したりの繰り返しです。そんな事「どうでも良い」と仰る方には 重箱の隅をツッツク組み立ては逆に迷惑かもしれません。


    12年11月17日 8:32 am |

    DURA-ACE9000組み付け その6  (シフトレバー編)

    ブレーキワイヤーは こんな変な所から通します

    シフトワイヤーは横っちょ からですが、かなり作業効率は良くなりました。しかし、レバーパットを強力に引っ張んないといけません。

    ブレーキストローク量は ここに マイナスドライバーを突っ込み行えますので、簡単に再調整可能。