アーカイブ

最近のコメント

    タグ


    13年11月30日 12:50 pm |

    トルク管理の矛盾

    カーボンフレームやカーボンパーツ全盛期の昨今 面倒ですが避けられない作業です。
    ただ単純にトルク計測しても ネジのツバ面の摩擦抵抗等を加味しないと
    せっかくの作業が意味を成しません。(安物工具なら工具自体のネジレも有ります)
    ユーザーさんが トルクレンチで計測したけど 折れた や 締まらない ボヤキを聞きます。
    その辺のトルクのサジ加減は経験が必要です


    13年11月24日 8:35 am |

    外装変速の欠点

    リヤディレイラーが逆さま?

    転倒でディレイラーハンガーが曲がったのに気づかず ローギヤーに変速
    スポーク間に入り込んで 大破損

    ディレーラーガードなど有りますが、取り付けてる方は極極少数。
    スポーツバイクブームでこんな修理が増えましたが、わけ分からん商社系の自転車の
    ディレイラーハンガーを見つけ出すのは 大変です。
    (ディレイラーハンガーには型番や印は有りません現物合わせなのです)

     


    13年11月22日 3:46 pm |

    MAVIC Zxellium入荷

    ピンディングの脱着を より簡単にしたペダルの入荷です。

     

    ぶっちゃけTIMEのXPRESSOですが、MAVICファンや ペダルは「男の黒」
    と、言う貴方は 是非このMAVICをお薦め致します。

    SLR¥21000 ELITE¥10500
    限定各1ペアのみ プロモーション価格でお渡し出来ます(店頭でお確かめ下さい)

     


    13年11月20日 9:38 am |

    CATEYE】スリムなあのモデルに限定カラーが!

     

    本体とセンサーが従来モデルより薄くなった人気モデル
    【ストラーダスリム(CC-RD310W)】にカラーモデルが
    数量限定にて発売されます!
    カラーラインナップは、
    マットブラック・ホワイト・レッド・シルバーの4色
    税抜¥6,500 (通常品と同価格)  paretto価格は店頭で。


    13年11月17日 8:33 am |

    MTB小僧 Y野君のトレイルライド

    パレット店休日の水曜、久しぶりに店長と一緒にライド。
    今回、店長はパナソニックの電動アシストマウンテンバイクを試乗がてらに実戦投入! (゜ε゜)ズルイ 小僧はハードテイルのマングースで。
    ルートは古賀ダム→山越え→猪野ダム→猪野・畑林道の“ガレガレ”コース。
    詳細は店長にお任せするとして、電動アシスト‥‥恐るべし! (~д~Ⅲ)ハヤイ
    2人で昼飯に久山の豚カツを平らげ、店長とはここでお別れ。
    小僧は単独で三日月山へアタック! 教えてもらった林道を上り山頂を目指す。
    途中で苦しくなり、平らげた豚カツと再会しそうになるも、なんとか山頂近くのお宮?までたどり着きしばし休憩。 そこから、ちょっとわかりにくい脇道を発見出来れば山頂まではあっという間。 乗車率は95%といったところ。
    上にはすでに4~5グループ、15~6名の登山者がくつろいでいらして、平日とは思えない賑わいぶり!
    山頂は展望台的なつくりになっていて360度ぐるりと景色が一望出来てサイコー!
    帰りは幾つかあるルートの中から三日月霊園へのルートを選択。 ここのシングルトラック、なかなか楽しめます! 乗車率も99%
    霊園から三日月湖を抜け、福岡インター近くから多々良川沿いのルートで無事帰宅。
    お腹いっぱいの一日でした。


    13年11月15日 9:09 am |

    期間限定 SCOTT SpeedsterスタートKITプレゼント


    13年11月14日 2:20 pm |

    メーカーさんの取り付け(互換)ミス

    昨今のSHIMANOのフロントディレーラーの互換性は複雑です

    SORAの9sシステムに105(5700)のフロントディレイラーが取り付けて有りました。
    「FD-5700は10s対応デスヨ」 と メーカーさんに連絡

    店側が気づかなかったら ユーザーさんはチェーンのガラガラ異音に悩まされたことでしょう。

    こんなミス本年度2回目で メーカーさん 「しっかりしてヨ!」と言いたいのもです。

     


    13年11月12日 9:02 am |

    MTB小僧Y野君のレーシング1 試し乗り

    小僧のおまけインプレッション
    ボーマホイール受け取りの時、パレット店長の私物 フルクラム・レーシング1:チューブレスを試乗させていただきました。
    十分な軽さと抜群の強さ&硬さをもったレーシング1


    スタートからいきなりダッシュすると、予想どうりの鋭い加速! 油断すると踏み負けしそうな剛性感でそのまま一気にトップスピードへ! 回る!回る!けど脚に来る!!
    チューブレスのおかげか、意外に乗り心地は良く、アルミリムはブレーキもバッチリ。
    軽量&高剛性でオールラウンドな性格はイメージどうり。 しかし、綺麗なペダリングで回転を積み上げるように走らせないと、あっという間に“売り切れ”閉店ガラガラに!?
    スパルタンな味付けは上級者向け、又は元気な若者に良いかもです。

     

     


    13年11月11日 3:55 pm |

    MTB小僧Y野君のBOMA・THー9初乗りインプレ

    MTB小僧がついに踏み込んだ禁断の領域(?) カーボンチューブラーホイール!
    フロント38㎜リア50㎜のリムハイトを持つ BOMA・TH9をチョイス♪

    先ずはパレット店長によるチューブラータイヤの装着講習から。 装着には色々と“コツ”があり、特にタイヤのセンター出しは、繊細で気を遣います。

    そして待望の初乗り!
    逸る気持ちをグッと抑え、ゆっくりとコギだして感じたのは“回転の滑らかさ”と“振動の少なさ” カーボンディープリム=ガチガチのイメージだったので驚き!
    でもすぐに我慢出来なくなって全開フルもがき!! 低速からのダッシュでは、一瞬遅れてついてくる感じですが、踏ん張りに“コシ”があって脚に優しい感じ。 ※出荷状態ではスポークテンションは低めに設定され、好みで調整出来るよう専用工具も付属。
    スピードが乗ってきても相変わらず振動は少なくて軽快!
    一番驚いたのはブレーキでフロントはガッチリ、リアはコントローラブルで安心感大。

    イイじゃん?ボーマ。
    ―――続く。


    13年11月10日 9:16 am |

    チューブラータイヤ装着講習

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    カーボンホイール御購入のお客様には チューブラータイヤ装着テクニック講習をマンツーマンで行ないます。
    初めてのチューブラー 初めてのカーボンリム 判らず使ってたら安全上問題が発生します。
    高価なホイールですので、ミス無い装着で快適に乗って頂きたいです。