アーカイブ

最近のコメント

    タグ


    21年04月23日 11:11 pm |

    土日祭日の修理は お預かり後 施行となります(夕方まで完了努力)

    修理ご持参が 同じ時間帯に不思議に集中します。

    土日祭日の10時過ぎ 11時30分ごろから13時30分は 混みあいます

    特に 雨上がりの後の数十分後は 集中的に ご持参が多く お預りに なってしまうケースが頻繁です。

    なるべく 即 作業したいのですが なにせ ワンオペ営業で 限界があります

    1日お預り修理は 助かります。

    先客がおられる場合(コロナ禍店内蜜を避けます)屋外でご対応いたします

    修理受付・お電話ご対応は
    9時30分から17時です
    17時以降のご依頼修理は 翌日施行(お預り)とさせて頂きます

    18時以降 新車配達が ありますので 申し訳ありません。


    23年06月01日 11:56 am |

    ***受注 23ヶ月で到着***

    NEMO TIG と
    チネリ部品到着です

    輸入元ご厚意で 受注時価格です
    値上げされた 出荷時価格では有りません。

    イタ車によくある 傷 塗装ミスもなく
    TIG溶接なのですが 全く鱗状の波紋は無く
    ロー付け溶接にしか見えません。100点
    ただ カーボンを触り慣れてる手には 鉄は
    「重い」、、オーナー様の「思い」も100点なら良いのですが


    23年05月24日 7:38 pm |

    店長のぶらりサイクリング(アベレージ15km/hの薦め)

    10年ぶりのランドナー

    平地は楽だけど 登りは地獄の「ブリキ」ランドナー


    23年05月13日 1:07 pm |

    ***足掛け3年 やっと納車***

    ご注文受け 3年 やっと仕上がった

    ANCHOR RP9

    3年の間に3度の値上げ

    運が良いことに すべての部品が 受注時価格で納品出来ました。

    現行 メーカー ほとんどが 出荷時価格納品です。(コロナで価格高騰)

    本当に我慢強いお客様   有難うございました

    まだ 注文入れて 3年越えたチネリフレーム 1年半後納品のホイールが

    注文残で 残ってます


    23年05月09日 8:16 am |

    ANCHOR RL8D Di2完成


    23年04月28日 8:09 pm |

    YOU TUBE 嘘動画を信じない事 自転車は 水洗い厳禁です

    ここ数年 今までにない相談が時々あります。

    ハブ内部の錆、フリーボディの爪の膠着です。この現象は、自転車洗車サービスの人気が高まってからと比例しています。

    たしかに プロチームは洗車していますが、ハブやBB周りを必ずチェックしています。

    まして、耐水シール性能がシールドベアリング構造のハブよりも高くないカップアンドコーンの構造ならば なおさら 神経をつかってメンテナンスします。

    油に強い洗剤をかけ てシャワーを直接あびせれば、ハブ内部のグリスも乳化して 劣化し 潤滑機能は大幅に低下します。

    無造作に 高圧洗浄機をつかえば、言わずもがな・・・・・

    おそらく その殆どは 一般ユー

    ザーが見よう見まねで洗車した結果、ハブに水を侵入させた結果の可能性が高い と推測されます。


    23年04月27日 9:12 am |

    ツールド国東事前点検は 予約してください

    GW前の 事前点検 緊急修理は ご予約下さい
    すでに 9割ほど詰まってます
    ご無礼する可能性があります


    23年04月21日 12:12 pm |

    電動変速機 OILディスクブレーキは 下準備が大変です

    ***今日も休日返上でE-TUBEの
    アップデイト***
    シャッター閉めないと作業できないDi2の
    ペアリング→ファームウエアーアップデイト→カスタマイズド→仮組
    2台
    アンカーのRL8Dの105Di2
    アンカーのRp9のアルテグラ
    11日に更新されたE-TUBEプロジェクト
    1台目は苦労しましたが2台目はサクサク。
    後日はお客様にサイズ合わせ
    GWにまたシャターしめて OILディスクブリーデーングからの 最終組み立て。
    実は お休みが月/1日が実態のPARETTOです
    働き方改革しないと身が持たない。そんなこんなで 他店ご購入自転車修理を「御断り」するケースが まれに 有ります。

    パソコンでアップデート&カスタマイズド


    23年04月11日 1:38 pm |

    死亡事故

    京都府京田辺市のサイクリングロードで自転車2台が正面衝突し、62歳の男性が死亡しました。男性はヘルメットを着用していなかったということです。
    (サイクリングロードでの衝突事故は 実は多く 前方目視してないトラブルは多い)
    自転車を見る限り 若いころからの自転車乗りの方(店長と同年代)
    昔は 「ヘルメットかぶるのは 素人」と言っておりました。
    私もそうです。
    ヘルメットかぶる様になったのは 自転車屋始めてからです。
    お気の毒です。
    死人に口なしと 申しますが
    古い高級スチールフレームは 軟化し
    止まらないサイドプルのブレーキ
    運動神経が低下した62歳には Wレバー変速は危険です。
    店長も Wレバーは40歳手前で引退しました
    止まらない カンパのデルタブレーキもその頃引退。
    亡くなつた方を批判するのでは有りません。
    昨今の交通事情 本人の運動能力の低下 機材の老朽化、、、早く悟って頂きたかった。

    23年04月04日 1:25 pm |

    春は修理のご依頼が多く ご迷惑おかけします

    今年は異常に修理依頼が多く
    突然の お持ち込みは 私のキャパを越え
    無念な お断りをする事が 増えてしまいました
    (申し訳ございません)
    おそらく ブログをご覧でない修理依頼と思いますが。

     


    23年03月29日 1:52 pm |

    店長のぶらりサイクリング(アベレージ15km/hの薦め)

    力丸ダム周辺は しだれ桜が満開

    見物人も大勢

    コロナ怖いので 逃げました。(全員ノーマスク)

    宗像篠栗線は桜街道です。