アーカイブ

最近のコメント

    タグ


    12年06月30日 8:52 am |

    カサーティー レザー(CASATI LASER)

    パーツが揃わず組めなかった カサーティーですが、やっと完成
    コーラスで7.6kgはスチールフレームとしては驚きです。

    カサーティは仕事が丁寧で BBのフェイスカットも やってくれてるのですが、
    いささか削りすぎ。 ITA70mmシェルが69mmに痩せてます
    カンパ・ウルトラトルクBBの許容誤差は±0,6mmなのです。
    カサティ本社に問い合わせましたが、「大丈夫」との回答ですが、
    店長は???「そげんな事 なかろうもん!」
     そこで 1mmスペーサーを作り70mmに補正です。

    乗り味は予想どうり 素直な伸びと 蹴り返し です 軽量スチール独特のシャープな反発力は 「美味しいフレーム」でした


    12年06月29日 8:36 am |

    SIDIの来期モデル

    トレンドカラーはレッドからイエローに変わるのでしょうか?

    (早期ご予約特典有りますヨ~)


    12年06月28日 9:20 am |

    MTB小僧Y野君のDHGP

    6月24(日)
    古処山・遊人の杜で開催されたオフロードバイシクル九州さん主催のダウンヒルグランプリに参加して来ました。

    あいにくの天気でしたが会場の駐車場は満車!

    雨のなかコショに来るってことはかなりのツワモノか相当のスキモノか‥‥!?

    他人のこと言えませんが。
    (^艸^)

    ぶっちゃけ、競技中止もあり得た程の雨でしたが、コースの短縮とスケジュールの調整でレースは1ヒートのみ決行!

    主催者と地元・ちくほう自転車友の会の皆様に感謝!です。

    コース前半の黒土部分はたっぷりと雨を含んでドロドロ。

    深い轍をキックボードのように押し歩く状態‥‥。

    後半は路面が固く締まっているので雨が流れてシャバダバ。

    こんどは激しい水しぶきで視界不良に‥‥。

    レースと言える走りが出来たのは上位数名。
    (スゲーです!)

    ゴール直前でクラッシュした小僧はエキスパート15位で、まるで山で遭難した要救助者のよう‥‥。

    今回の教訓は、雨のレースは視界確保が大事!!

    いやホント見えないダウンヒルは恐怖以外のなにものでもありません!
    (~д~Ⅲ)アブネー


    12年06月26日 1:44 pm |

    アンカーRIS9 「こりゃー前に進むフレームだ~」

    納車前に行う試運転は、店長の楽しみでも有るのですが、

    今回のブリヂストンRIS9は レースの為のフレームだと思いました。

    とにかく前に出るは、出るは!

    アルミフレームの様には脚に負担をかけず 前にどんどん加速してくれます。しかし、地面からの振動は程ほどに消してくれます。

    きっとゴール前のスプリントでは、一歩前に出てくれるフレームでしょう。

    BBの裏は変わった作りです。

    電動式でもケーブル式でも使える優れもの。

    プレスフィツトBBも86,5mmピッタシの精度。


    12年06月22日 9:58 am |

    **号外** シマノ11sフリーボデイーの互換性MAVICはOK!

    JAPAN MAVICからの速報です

    現在問い合わせの増えつつあるシマノ9000番へのMAVICホイールの互換対応に関して、フランス本社より

    オフィシャルな情報として、正式に9000番コンポへの対応が出来る事が本日情報として到着いたしました。

    尚、対応の方法に関してはフリーボディーに装着されているシルバーリングを抜き取って頂くだけで使用が

    可能となり、特に新たな部品を必要といたしません


    12年06月22日 9:15 am |

    GIANT DEFY3 (S)465mm在庫有ります

    メーカーさん完売のDEFY3 465mmキャンディーレッド 1台在庫有ります
    適応身長165cm~173cm 定価¥79800  当店価格は¥75800です
    透明感の有る 濃い目の赤です。


    12年06月16日 4:28 pm |

    身長・股下長だけではサイズは決まらない

    たまたま 同時期に販売した 520mmのロードバイク サドル高もハンドル高も全く同じ
    しかし、前車のユーザーの方が身長が4cm高いのです。
    違いは 前車の方がサドルが約1cm後退 後車の方がハンドル角度を立てました(しゃくる)

    人間には 多くの関節が有り 特に背骨にいたっては人それぞれに曲がる所が違い 脚は膝関節の位置が違い
    単純に「長さ」では、サドル高 ハンドル位置は決定できません。
    また、キャリア・年齢・立ち姿が前重心や後重心・乗車時の痛点などなど お客様と商談中に観察してます。

    追記)スポーツバイク経験者の場合 以前のBikeの乗り癖があります。PARETTOでは たとえ間違った乗り癖も全面否定せず
       個人差も加味しセットしてます。


    12年06月15日 9:43 am |

    正反対の個性 

    ANCHORの マイルドカーボンRFX8 高剛性アルミRA6 
    走り方 体力 年齢 いろいろお客様と相談して 決定します。

    裏話)RFX8のUDカラーは他の色より ¥10000高く 20gから30g軽いのです この違い あなたは どう理解しますか?


    12年06月14日 12:16 pm |

    MTB小僧の壱岐サイクルフェスティバル2012

    そしてレース当日。

    心配された天気も上々、色んな意味で“アツく”なりそうな予感。
    (^艸^)

    たっぷりの朝食をいただき、スタート申告の行列に並んだのが7時半過ぎ‥‥完全に出遅れました。

    朝の“軽量化”に失敗した小僧は会場でもう一つの行列に並ぶ羽目に。

    ウォーミングアップは10分で時間切れ。

    さらにスタート位置も36~37例目と、前には180人は居る計算。
    (~д~Ⅲ)トホホ‥‥。

    選手ミーティングが終わるといよいよスタート!

    最初の1㎞程はパレード走行‥‥のハズが速い速い!

    最初の長い登りでペースを乱すと後がヤバい、と自分に言い聞かせて我慢がまん!

    壱岐のコースは細かいアップダウンが延々と続き、疲れてきた後半にグッと登るなかなかのハードコース。

    さらに50㎞の短さとあって皆ハイペース!

    落車が多いのも頷けます。

    結局、ほとんど独りぼっちで走り終えて1時間46分44。

    タイムは“撃沈”ですが満足度は120%!
    (*^艸^*)

    今回参加できなかったメンバーも含め、来年はもっと沢山の仲間と参加したいですね!


    12年06月14日 10:29 am |

    MTB小僧の壱岐サイクルフェスティバル2012

    6/9(土)~10(日)
    壱岐サイクルフェスティバルに行って来ました。

    今年が第24回となるこの大会。

    壱岐市民の全面的な協力のもと、交通規制されたコースを心置きなく走ることができる大変貴重なイベント。

    エキスパート50㎞に5人+撮影部隊1人の計6名での参加です。

    まずは初日。

    大混雑のフェリーをやり過ごし、郷ノ浦でウニ飯&ウニ丼を食べ、試走がてら猿岩へ。

    前日は交通規制が無いのですが、壱岐のドライバーは皆さんめちゃくちゃ気を遣ってくれます!

    素晴らしい環境!!

    もうこれだけで充分と言える満足感!!

    さらに夜はお世話になった民宿“しげ井”さんで魚介三昧のディナー!

    気分を良くして、呑みました!

    いや~ちょっと呑み過ぎたカナ!?
    (*^。^*)

    後半へ続く。