14年02月27日 6:03 pm |
11s内装Di2 や ロード油圧ディスクブレーキ等の勉強です。
しかし、技術は進歩ですが、そこまで求める自転車乗りさんが それほど多くなるとは思えません。
ルイヴィトンのSHOPが鎮座するビルでの講習でしたが、自転車屋のオヤジには「ヴィトン」は
覗き見るのも おこがましい 異次元空間でした。
門番に扉を開けられた 瞬間 「君の目は節穴か!」と 言いたくなりました。
店長のご用達は 「しまむら」なのですゾ!
|
||||||
14年02月27日 6:03 pm | 14年02月21日 11:32 am | 14年02月18日 6:31 pm | 14年02月15日 12:57 pm | 14年02月14日 8:35 am |
20数年前には 20cタイヤが宗像地方では主流でした。宗像は路面舗装が、すこぶる良く23cは敬遠されていました。 昨今の流行も試してみるのは自転車屋の義務と言う事で コンチのグランプリ4000sの25cを新調 はたして結果は
やはり外周が23cよりも大きくなり 登りでは リヤのスプロケット1枚分くらい重く感じますが、 しかし、健脚の自転車乗りさんには アドバンテージは大きいと思います。 また、細いリム(23c設定)に25cクリンチャー装着では 下りのコーナーでのタイヤのヨレ感を感じます
14年02月10日 4:17 pm | 14年02月08日 9:50 am |
店長が考えるフレーム感は「ハンガー下がり」で大きく変わると思ってますので たとえば どんなに美味しい料理を 美しく かつ美味しく出しても 食べる方の「味覚」は無視されています。 九州人と東北人では「塩分」の好みが違う様に。 フレームにも 「塩梅」が有り 乗り手の「味覚」で調整する必要が有ります。 14年02月02日 11:15 am | 14年02月01日 2:44 pm | |
||||||
Copyright © 2025 宗像の自転車専門店PARETTO (パレット) - All Rights Reserved |
最近のコメント