アーカイブ

最近のコメント

    タグ


    23年04月28日 8:09 pm |

    YOU TUBE 嘘動画を信じない事 自転車は 水洗い厳禁です

    ここ数年 今までにない相談が時々あります。

    ハブ内部の錆、フリーボディの爪の膠着です。この現象は、自転車洗車サービスの人気が高まってからと比例しています。

    たしかに プロチームは洗車していますが、ハブやBB周りを必ずチェックしています。

    まして、耐水シール性能がシールドベアリング構造のハブよりも高くないカップアンドコーンの構造ならば なおさら 神経をつかってメンテナンスします。

    油に強い洗剤をかけ てシャワーを直接あびせれば、ハブ内部のグリスも乳化して 劣化し 潤滑機能は大幅に低下します。

    無造作に 高圧洗浄機をつかえば、言わずもがな・・・・・

    おそらく その殆どは 一般ユー

    ザーが見よう見まねで洗車した結果、ハブに水を侵入させた結果の可能性が高い と推測されます。


    23年04月27日 9:12 am |

    ツールド国東事前点検は 予約してください

    GW前の 事前点検 緊急修理は ご予約下さい
    すでに 9割ほど詰まってます
    ご無礼する可能性があります


    23年01月20日 6:27 pm |

    知識のない洗車は命取り (動画の嘘を信じるな)

    【テクニカルインフォメーション】

     

    昨今、プロチーム等の洗車の様子を見て、それを安易にマネをするユーザーが急増中です!

    是非、お客様に注意喚起をお願いします。予備知識のない洗車機での清掃はハブとカセットボディを痛めます(BBも)。

    基本 ホイルは外して洗車するのがキモです。BBやHUBには水がかからないように洗車してください。

    本当は、ハブを開けられない人は 基本 洗車はしない方がよいかも・・・・


    22年12月24日 10:52 am |

    鍵穴に潤滑スプレー「KURE 5-56」使用はNG

    5-56は、呉工業(東京都目黒区)が販売する防錆や潤滑などに効果的なスプレー。「あらゆる金属ですぐれた性能を発揮します」とうたうが、メーカーは取材に、鍵穴は故障の恐れがあると頷く。

     

    鍵が抜けにくい、差しにくい時はどうすればいいのか。「掃除機を鍵穴につけ、左右にふって、中のゴミを吸い出します」「鍵も、古い歯ブラシ等で軽く掃除しましょう」「メーカー指定の潤滑剤を鍵穴に少量スプレー、もしくは鍵の切り込みを鉛筆で強めに黒くなぞり、数回鍵穴に抜き差しましょう」


    22年12月12日 12:41 pm |

    MAVICフリーボディー回転不良

    回してたら やけに 「渋い」????
    ひとまず 御開帳で OIL注入と思いきや 長~い糸が 絡みついてる

    某C社のタイヤのへこ糸です 時々この事件有りますが やけに長い、、、
    もしや 彼女の ロン毛 ?? 


    22年11月19日 11:16 am |

    ディスクブレーキ異音(TREK記載記事の コピーです)著作権侵害で訴えないでくださいマセ

    ★ パッドの厚さが1mm以下になったら。
    (PARETTO店長から、、均等には減りませんから外さないと実際消耗具合は分かりません)
    一般的な名刺を3枚重ねてブレーキパッドにあててみてください。めっちゃお金がかかってそうな分厚いオシャレ系名刺はダメです。名刺3枚分に満たない場合は、即交換の必要があります。
    ★ ブレーキをかけた時に高い金属音がする。
    この場合はすり減りすぎて金属をガリガリしている。
    ★ ブレーキを変えた時にブブセラのような音がする。
    (ブブセラ???画像添付しました)
    この場合はローター側に問題が、もしくはローターとパッドに油汚れがついている可能性があります。油を落とすのも有りですが、労力を考えると新しいパッドに交換した方が手っ取り早いかもしれません。
    また新車の場合はまだ”あたり”が出ていない為にそのような音が出る場合もあるので、しばらく使って様子を見てください。

    22年10月30日 4:47 pm |

    ディスクブレーキの異音は 嫌だね

    https://www.youtube.com/watch?v=Hj9vSl2Vxns

     

    
    

     


    22年10月17日 9:22 pm |

    行列の出来る自転車屋が 困る方 お許しください

    昨今 修理が土日 祭日
    平日は  昼  夕方に ご来店が集中します

    店が狭いので のんびりお預かりだと 店閉めれません。

    不思議に重複する御来店で お預かりになるパターンは多いですが
    お預かりのお客様に 完了のお電話すると「もう出来たの?」と よく言われます。
    理由は 昼食抜きで 頑張ってるからです。
    ただ 「即 修理して」の お客様には 時間的都合が合わなければ
    不愉快な店長と 思われてる様ですが

    申し訳ないです ワンオペ営業 です。
    お客様のご都合に合わなければ お断りするのも 心が痛いです。

    夕方も17時オーダーストップの理由は 閉店後 新車配達が有りますからお許しください。

    難しい修理や組み立ては 定休日にシャッター閉めて 仕事してます
    それ以外の 雨が降らない 定休日はサイクリングして楽しんでます
    その時には 寛容に 見逃して下さいませ。


    22年09月28日 12:48 pm |

    定休日 シャッター閉めて「隠れ作業」

    昨今 高級ロードバイク(ロードレーサー)の作業工程
    難しい作業が増えて
    接客ついでに出来ない難工事が多くなりました。

    今月は2日間 隠れ作業です
    仕事なければ サイクリングですので 頑張って 納期遵守の日々です。

    しかし ロードバイクの新車や部品

    が 入荷延滞 日本全国 いや 世界中 大変です。


    22年09月15日 3:58 pm |

    1年かかった部品入荷

    SHIMANO R8000シリーズの部品を昨年11月に ご注文いただき
    やっと 最後のクランクセットが入荷

    まだまだ 沢山の方 お待ちいただいてます。

    シルバー部品が 7700シリーズの取り外し品
    箱の中身はR8000シリーズです

    年の途中で メーカーが20パーセントほど 値上げ
    シマノは 受注時価格での納品では無く 出荷時価格です
    お客様は  しかたないですね と

    値上げ分を出して頂きました。  有難うございます。